学校の勉強はまったく役に立たないという大人は・・・
「学校の勉強は社会に出てからまったく役に立たない」的な意見を述べる大人がいますよね。
アンチ勉強派というか。
そういった人に対するカウンターパンチ的な見解を目にしました。
これ↓
学校で勉強すると、
★基礎的な知識が身に付く
★勉学する(頑張る・何かに打ち込む)姿勢が身に付く
★自分をトレーニングする(鍛えていく)やり方を知る
といったことを得られると思います。
で、勉強を通じて得たことを、大学入学後やら社会に出てから活かそうとすると、それが活きてくると。
「学校での勉強が全て楽しい」なんて生徒はほとんどいないのではないだろうか。
嫌ではない:つらい = 2:8
とか、そんな感じなのではないだろうか、普通は。
つまり、一般的には、勉強をしないで済むのならそうしたいわけです。
そういう心理もあって、アンチ勉学派は「勉強なんてしなくても、社会で上手くやっていくことはそれなりに簡単にできるんだよ」ってことを言いたいのだと思います。
「勉強なんて大変なことをやらなくてもうまく生きていけるのに、なんでそんなことを一生懸命やっている(やった)の?バカなんじゃないの?もっと利口に生きようよ」と。
ただ、実際には「勉強を頑張っていたほうが、(大人になってから)自分の人生でさらなる高みを目指せる可能性が広がる」傾向が見られる、と。
あくまで一般論ですけれど。
アンチ勉強派というか。
そういった人に対するカウンターパンチ的な見解を目にしました。
これ↓
これに対するリプライでのみんなの意見も興味深い。「学校で習ったことなんて社会に出てなんの役にも立たない」とドヤる社会人に限ってまともな文章書けないし簡単な確率計算もできないし日本の政治制度の知識もないし疑似科学にあっさり騙されるのを幾度となく見てきました。中高生のみんな、格好悪い大人にならないために勉強がんばれ。
— NORA@次郎太刀はいいぞ (@nora912) 2017年8月21日
学校で勉強すると、
★基礎的な知識が身に付く
★勉学する(頑張る・何かに打ち込む)姿勢が身に付く
★自分をトレーニングする(鍛えていく)やり方を知る
といったことを得られると思います。
で、勉強を通じて得たことを、大学入学後やら社会に出てから活かそうとすると、それが活きてくると。
「学校での勉強が全て楽しい」なんて生徒はほとんどいないのではないだろうか。
嫌ではない:つらい = 2:8
とか、そんな感じなのではないだろうか、普通は。
つまり、一般的には、勉強をしないで済むのならそうしたいわけです。
そういう心理もあって、アンチ勉学派は「勉強なんてしなくても、社会で上手くやっていくことはそれなりに簡単にできるんだよ」ってことを言いたいのだと思います。
「勉強なんて大変なことをやらなくてもうまく生きていけるのに、なんでそんなことを一生懸命やっている(やった)の?バカなんじゃないの?もっと利口に生きようよ」と。
ただ、実際には「勉強を頑張っていたほうが、(大人になってから)自分の人生でさらなる高みを目指せる可能性が広がる」傾向が見られる、と。
あくまで一般論ですけれど。
2017年08月24日